POINT
01
理解度別グループごとの授業で
効率的に学力を伸ばす
英語・数学教科では、生徒の皆さんの理解度を定期的に測り、その理解度に基づいてグループを編成し、そのグループに適した授業を展開することで、学力を着実に伸ばします。
POINT
02
丁寧な個別サポートで
多様化し難化する大学入試を突破
授業時間以外の時間を有効に活用し、生徒の皆さん一人ひとりの学力や適性を踏まえた個別支援を行います。そして、最も適した受験方法をアドバイスするとともに、受験の日まで個々の受験方法に適したトレーニングを徹底して行います。
POINT
03
大学進学を支える
特別講座
大手予備校で活躍中の有名講師による小論文講座や元美術大学講師によるアート鑑賞(見る→考える→話す→聴くのサイクルを回し、論理的思考力を高める)講座など、授業以外でも進路実現に直結する特別講座を実施しています。
POINT
04
全学年が集っての集中講座で
学びの相乗効果を得る
夏季、冬季などには、普段の授業ではできない学びに短期間集中して取り組みます。この集中講座はアート鑑賞講座を実施したり、全ての学年が一斉に集い、学年を超えて学びの成果を競ったり、3年生が自分の将来について語るプレゼンテーションを1・2年生が聴くなどします。参加者同士が学び合い、高め合うことができる本校ならではの特別な学修機会であり、自分が大きく成長するチャンスでもあります。
愛知教育大学(教育学部)
県立広島大学(地域創生学部)
島根県立大学(国際関係学部・看護栄養学部・地域政策学部・人間文化学部)
防衛大学校(理工学専攻)
東京学芸大学 (教育学部)
島根大学(総合理工学部)
下関市立大学( 経済学部)
北九州市立大学(外国語学部)
山口大学(経済学部)
※特進文系は2年より地理歴史選択、「日本史探究」「世界史探究」「地理探究」より1科目選択
※特進理系は2年より理科選択、「生物」「物理」より1科目選択
※大学入試制度の変更や新しい教育制度にいち早く対応するために提示したカリキュラムを変更することがあります。
今若 雅 さん(湖陵中学校出身)
学びも進路も手厚いサポート
大学進学を見据え、地域の進学校と比較検討した結果、習熟度別授業や個別サポートが手厚い出雲西高校の特別進学コースを選びました。現在は勉強だけでなく、部活動や委員会活動にも積極的に参加し、インターアクトクラブでは地域との交流を通じ様々な経験を積んでいます。進路面を含め、先生方とも気軽に相談できる温かな環境が魅力です。
多様な進路の可能性が見えてくる
もともとは福祉コース志望でしたが、将来の選択肢が広がる大学進学を見据え、特別進学コースを選びました。数学が好きなことや進路の選択肢が広いことから、理系を選択しています。少人数制の授業では多様な価値観に触れる機会が多く、進路面でも多くの先生に相談できるので、教師や商品開発、宇宙分野など、幅広い可能性を考えることができています。
須山 萌咲 さん(河南中学校出身)