令和5年度新入生 入学試験要項 自己推薦入学試験

自己推薦入学試験は、筆記試験のみによる画一的な能力評価ではなく、学業以外の能力や諸成果を筆記試験や出願書類および面接試験等で総合的に評価し、入学者を選抜する試験です。
受験者が入学後もその能力や個性を高め、将来の道を切り拓くことを期待します。

 

1.出願資格

  1. 島根県内の中学校を令和5年3月に卒業見込みの者
  2. 専願者(本校を第1志望で受験し、合格した場合に必ず本校に入学する者)
  3. 志望するにあたり明確な目的意識をもっている者
  4. 本校のアドミッションポリシーに適合している者

    本校のアドミッションポリシー 《本校が求める生徒》

    • 目標に向かい、困難に屈することなく、自己を高める努力ができる
    • 社会の決まりやルール、マナーを尊重し、それを進んで守ったり、実践したりできる
    • 他を思いやる心をもち、相手の立場に立って考え、発言したり、行動したりできる
    • 真剣に学習に取り組む姿勢を有し、本校で学ぶにあたり最低限の基礎学力が備わっている
  5. 事前の入試説明会(2回のうちのどちらか)に保護者同伴で参加した者

※ただし、説明会への参加は受験を強要するものではありません。

2.入試説明会

第1回目  令和4年11月27日(日)午前10時から  会場:本校
第2回目  令和4年12月 3日(土)午前10時から  会場:本校

※事前の参加申込みは不要です。

3.出願書類

  (1) 入学願書(様式1-A)

  (2) 自己推薦カード(様式1-B)

  (3) 活動実績証明資料(下の種別AかBに該当し、特待制度の適用を希望する場合のみ提出)

種別

活動実績及び資格取得実績等

証明資料の内容

実用英語技能検定3級以上に合格

受験者の氏名が記されている検定の合格証書の写し

日本漢字能力検定準2級以上に合格

実用数学技能検定3級以上に合格

優れた技能を有し、部活動等で活躍し、入学後も継続して活動することを約束できる(野球は制限があるため除く)

  • 団体競技の場合は、予選大会を経て県大会に出場し、レギュラーとして活躍した実績を有することとします。
  • 提出いただいた資料で技能の優秀さが十分に把握できない場合、実技試験を課すことがあります。その試験日等については、該当者に対して別に示します。

 

受験者の氏名が記されている賞状の写し、活躍を紹介した新聞記事の写しなど、受験者の技能の高さや実績を証明する客観的資料

(原則としてA4サイズで提出)

  • 入学願書と自己推薦カードは、事前の入試説明会に参加された時にお渡しします。
  • 入学願書と自己推薦カードは、受験者本人が記入・作成してください。

4.受験料

18,000円

5.出願方法

出願書類と受験料を、受験者または保護者が本校事務室まで提出してください。

6.出願期間

令和4年12月5日(月)~12月7日(水) 9時から18時

7.入学試験

  1. 試験日  令和4年12月13日(火)
  2. 試験内容  筆記試験(常識テストと教科試験)と面接試験
    • 常識テストは、漢字の読み書き(中学校卒業程度)と計算問題を出題します。
    • 教科試験は国語・数学・社会・英語・理科の中から1教科を選択してください。
      選択する教科については願書に○印をしてください。
  3. 試験時程
    • 入 室     8:45 まで
    • 諸連絡     8:50 ~
    • 常識テスト   9:00 ~  9:30 (30分)
    • 教科試験    9:45 ~ 10:35 (50分)
    • 面接試験   10:45 ~
  4. 場  所  本校

8.選抜方法

自己推薦カードと筆記試験、面接試験、受験態度などの総合評価により選抜します。
※「活動実績証明資料」は、選抜の判断ではなく特待判断の資料として使用します。

9.特待制度

合格者が以下のいずれかに該当する場合は、特待生として奨学費を支給します。

  • 面接試験を含む受験の状況が良好で、筆記試験の成績が優秀であると認めた場合。
  • 面接試験を含む受験の状況が良好で、活動実績証明資料に示される内容が優秀であると認めた場合。

奨学費には、次の2つがあります。

  1. 入学手続時と入学年度の10月に支給する奨学費
  2. 毎月支給する奨学費
  • 2.の支給期間は1年間ですが、学校生活の状況が良好であれば、2年次以降も継続して支給します。
  • 2.と就学支援金の支給合計額は、授業料である34,000円を限度とします。

10.合格発表

令和4年12月22日(木) 受験者あてに郵送でお知らせします。

  • 合格者に対しては、発表にあわせて課題を送付します。
      ※課題への取り組みが不十分であった場合は、再提出を求めることがあります。
  • 試験の結果は、中学校にもお知らせします。
  • 不合格者は推薦入学試験・一般入学試験を再度受験することができます。再受験の場合は、受験料は不要です。

11.入学手続

令和4年1月11日(水)~1月13日(金) 9時から18時

  • 本校事務室で受け付けます。
  • 誓約書と入学請書の提出、入学金の納入をお願いします。
    (入学手続きにあわせて課題を提出してください)
  • 入学準備資料をお渡しします。

12.合格後のスケジュール

  • 令和5年2月 2日(木) 合格者学力試験(一般入試) 会場:朱鷺会館
  • 令和5年3月 7日(火) 国語・数学・英語の試験   会場:本校
  • 令和5年3月21日(火) 新入生一日入校       会場:本校

※詳細は合格発表にあわせてお伝えします。

 

13.その他

合格者は全員、一般入学試験を学力試験として受験していただきます。その結果が優秀であれば、特待制度が適用されたり、特待条件がさらに良い条件となる場合があります。ただし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては学力試験を延期または中止することがあります。
また、試験の点数によってはコースの変更を打診させていただくこともありますが、変更を強要するものではありません。

自己推薦入学試験(県内受験者用)

自己推薦入学試験(県内受験者用):関連情報